出雲のほうじ番茶は出雲地方では単に「番茶」と呼ばれ、家族団欒のシーンに欠かせないお茶です。夏の陽光をたっぷりと浴び、成熟した茶葉を粗揉み、乾燥後カラッと焙じあげました。茶葉が開いており、また枝や茎も入っている荒々しい外観とは反対に、軽やかな香りと繊細な味わいが持ち味です。カフェインが少ないのでお子様からご年配の方まで万人向けのお茶です。
これに合う京都の京あられは、その日使うもち米を精米して使用、醤油も着色料、調味料を使わず天然の旨味出しで味付けを行っております。
一番人気の鞍馬石は、鞍馬山の鞍馬石に見立てた堅焼あられ、香川県の和三盆をもち米に搗き込んだふわふわとした和三盆あられ、京都宇治の抹茶を使った抹茶あられをセットにしました。
ご自宅用にいかがでしょうか、どうぞご賞味ください。